納得

先日子どものバレークラスに連れてきました。

ほんとは3歳から。
でも、うちは踊るの好きだからいいかな〜?と思って、2.5でも体験しにきていいよと言われたから連れてきました。

なんで連れてこうかって思ったかというと、
1、踊るの好きだからいいと思った
2、冬の活動ができるかなと。
3、2-3歳のうちが色々始めるキーである
(この3点目。これをどう受け取るかだよね〜っ😂)


結果は、想像してたダンスではなく、練習笑!(私のバレエに関する知識不足)

娘はもちろんそいいう系興味ないから飽き飽きww
でも、「集中力を養う」という点では、彼女に必要なことだから、もしこれはこれで続くのであれば〜とも思いました。

でもそれと同時に思ったのが、先生が3歳という年齢を提示してたことへの納得感!!!
事前にある親御さんが、自分の子は3歳前でも絶対Readyだから連れてったのに娘参加もさせず断られた。って言ってちょっとお怒りで先生に対して良い思いも持ってなかったけど、私は参加させて納得できた。
子どもの脳の成長に伴って、集中力も絶対変化する。
そして何よりも、この先生、ちゃんと子ども一人ひとり見て言ってる。

ある子は、大人しく座ってるけど、明らかに興味を示してない。ただいる。だから、まだやめたがいいのでは?と。
ある子は、親が必死におだてて踊らせようとする。(通わせるき満々)
うちは、途中で興味失い、他の子の真似して私に飛びついてきたりしたり笑、飽きて脱線してたり。
「彼女はちゃんとわかってるけど、まだ少し小さいかもね」と言われた先生の一言に大納得。

わたし個人的には今強引に入れてもお金の無駄になるなというのがはっきりわかった笑
それは、彼女ができるできないにかかわらず、今の彼女の成長段階に合ってるかどうが今回の見学ではっきりわかったから。
(確かに、集中力トレーニングにはなるけど、本来のただ遊ばせよー的思い(母の考え)とは違うww)

ので、とりあえず、本人がまた行きたいというから金曜連れてくけど、、今回は私も教室入らず、でもし彼女が泣きっぱとかだったら、強引にはさせないでおこうと思いました!🤣


あとは、他の親御さんたちの「うちのこはできるの!」という姿勢を見て、ほんとに考えさせられました。
自分の子だからこそ、きちんと客観的に我が子を見れる目を持ち続けれるようにならねば、子どものことになってBlindにならないように気をつけないとと思いました!!!




にしても、みんなほんと〜に可愛いかった❤️❤️❤️❤️

こちらは公園写真。
昨日も公園で遊んで友達にパンチされちゃってww
そういうお友達との関係で何を学ぶか。。あと、真似して欲しくないことも真似してっちゃうから、そのあたりをどうするか。
彼女の社会が広がるに連れて、どうしていくべきか知恵が必要だなと思いました。


今日はリックさんじゃない方のお話。
Peace is given as a gift.という点。
環境によって左右されるものではない。
こころの“平安”というものは、環境に関係なく、与えられている約束である。

やっぱ普段リックさんのかみくだかれた話ばかり聴いてるから、ちょっと聞きにくいと思ってしまうこのダメさ笑

でも、ポイントは理解しました!

Proverbs14:30
A heart at peace gives life to the body

どんなことがあっても、
環境が動こうとも、感情が揺さぶられようとも、
確固とした平安は常に持ち続けれますよーに🌟

tsukatamuの今ここロシア2

前回のがもう容量いっぱいになったので2つ目です!一つ目はこちら! ♫ https://tsukatamu-imakoko.amebaownd.com/ ロシア語ゼロの主婦が英語とGoogle翻訳だけで生きていけるか実験中(笑ロシア語勉強しろw) 現地での子育て、生活ネタ中心ブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000