こまった
さて。
最近わたくしとある日本語のオンラインレッスン受講しておりますが、
よく考えますと、オンラインとはいえ、このような「日本的授業」をきちんと受けますのは、高校生以来、約、人生の半分昔(!!言って自分でびっくり笑笑‼️)なのであります。
現状言えます事は、、、、
ど、、、どうしよう!
相変わらずの?いや、、、、、
これは、想像以上のわからなさだー笑!!🤣
しかもただでさえ日本の授業が苦手な私なのに、最近ずっと聴いてたのが英語で、かつ、さらにはそれが話がうまい(ここでいううまいは、相手に伝える/伝わる話が出来る。体型立てて言えるも含めて)人の話ばっか聴いてたから、、、。。
もう、
突然のこの日本スタイルの話に、、
すでにこころが折れそうです❤️
うん。。。
困ったー。質問の意味がすでにわからない。。。
もちろん、日本以外の国でも
いろんな先生やいろんな教え方があるから、Stereotypicalにしちゃいけないんだけど、いやー、まぁ、、、ひとまず今のところ言えますことは、「教える/学ぶ」場なはずなのに、わかりにくい🤣という七不思議!
いやまぁね、単なる私がバカって話も往々にしてあると思いますよ?
そもそもスイッチ切り替えて、日本脳になれたらいいんだと思いますよ?
あとは、きっと聴いた情報の脳内での整理の問題。
誰がどんなことを言っても整理して理解してそれをアウトプットできるまでになれたらいいんだろうけど、私のOSがそんな処理できないからこういう感想を抱くだけで。
だから私の問題でもあるわけで。
いやーしかしねー
想像以上のハードルですねー
正直、18年ぶりに体験するまで、ここまでこうだったっけ?って感じで、ちょっと忘れてましたねー。
(もちろん過去に日本で働いて、似たような環境に置かれた時は確かにあったけど、その時はみんな話がうまい人たちだったから、多少の違和感は覚えつつも、ここまでの課題感は抱かなかった)
さて、困った。
でもやるしかないね。
Gingerの飲み物、甘いですか?砂糖入ってますか?入ってませんか?って聞いたら、Noってはっきりいうから注文。
私は、辛いGingerを想像して注文。
そして飲んだら案の定、、、甘い。
え!?いやいや、“甘い”って、“砂糖無し”って一体どういう基準?!🤣
まさか、私の質問、飲み物自体に対して店が砂糖足してるかって解釈?
いやーホットドリンクじゃないんですから、しかもミックス系のドリンクじゃないそのまま出すやつですから、、ジュース自体のことってわかってもらえないのかしら?!💦
しかし、これも、
そもそも、わざわざお店でGingerすって作ってると思いこんで頼んだ私が悪いですかね。。。
はい。
結論、私のマインドが自己中でしたねw
うん。
がんばろ
0コメント