色々ドンピシャ!ありがとうございます!!
今日も朝からいいですねーww
Marriage is not to make you happy,
To make you holy
ですって!
いっぱつめのイントロからさすが!!!😆
そのあとも、私も常々思ってたことを言ってくれてて、だよねー??!!って😆聞きながらムッチャ納得。
そもそも人間は“幸せ”になるために生まれてきたんじゃないんですよ。
幸せは、喜びの先(の結果?って言ったかな??)ですよ。
そして、私たちの人生goalはあくまでもキャラクタービルディングですよ。と。to make you grow like Jesus!
It’s a growing character steps!!あなたをComfortにするためじゃ無いんですよ。
これはやっぱ日本的には無い価値観だよね。子育てや教育/育成でも自立自律を言うけど、あちらは聖書的背景あるからこれと同じ“成熟を目指しましょうよ”となるわけです。
(会社での人材育成も日本は視点がちょっとそっちよりかも?と思ってみたり!!だって誰も一生かけて人格者に〜なんて言われないよね?)
「Consider it pure joy, my brothers and sisters, whenever you face trials of many kinds, because you know that the testing of your faith produces perseverance. Let perseverance finish its work so that you may be mature and complete, not lacking anything.」
James 1:2-4 NIV
えーと、そんで。
だから、人生はいつも楽しいGogoな感じじゃないんですよ。あなたのFaithが試される、あなた自身がためされるテストがたくさんあるんですよ。と。
そんでテスト例をご紹介くださいました。
そこを以下箇条書き。
もうほんと彼のまとめ力すごい!!🤩これこそまさにタレント。
1st test: a new task (what? Test)
Faith is facing the future without knowing what
ノアの箱船
ヘブル11:7
2nd: a major change (where?)
Faith is following God’s leading without knowing where
アブラハム、行き先知らずにいった
11:8
3rd: a delayed promise (when?)
Faith is waiting for God’s timing without knowing when
アブラハム、どんぐらいそこいるかわかんない。テント張って生活。
11:8-10
4th: unsolved problem (how?)
Faith is expecting miracles without knowing how
アブラハム99歳で信仰によってイサクが生まれる。
11:11-12
5th: a senseless loss (why?)
Faith is trusting God’s purpose without knowing why
その全てであるイサクを捧げよと言われる
11:17-18、
11:19
6th: a prolonged pain (how long?)
Faith is continuing to persist without knowing howlong
モーセ、ずっと人から非難され続けるも、いつも神の声を聞く
11:24-26
11:27
ーーーーーー
人生いろんなこと起こるけど
決して痛みに目を向けるなと。
Saviorに目を向けよと。
Amen!!
「Now faith is confidence in what we hope for and assurance about what we do not see. This is what the ancients were commended for. By faith we understand that the universe was formed at God’s command, so that what is seen was not made out of what was visible. By faith Abel brought God a better offering than Cain did. By faith he was commended as righteous, when God spoke well of his offerings. And by faith Abel still speaks, even though he is dead. By faith Enoch was taken from this life, so that he did not experience death: “He could not be found, because God had taken him away.” For before he was taken, he was commended as one who pleased God. And without faith it is impossible to please God, because anyone who comes to him must believe that he exists and that he rewards those who earnestly seek him. By faith Noah, when warned about things not yet seen, in holy fear built an ark to save his family. By his faith he condemned the world and became heir of the righteousness that is in keeping with faith. By faith Abraham, when called to go to a place he would later receive as his inheritance, obeyed and went, even though he did not know where he was going. By faith he made his home in the promised land like a stranger in a foreign country; he lived in tents, as did Isaac and Jacob, who were heirs with him of the same promise. For he was looking forward to the city with foundations, whose architect and builder is God. And by faith even Sarah, who was past childbearing age, was enabled to bear children because she considered him faithful who had made the promise. And so from this one man, and he as good as dead, came descendants as numerous as the stars in the sky and as countless as the sand on the seashore. All these people were still living by faith when they died. They did not receive the things promised; they only saw them and welcomed them from a distance, admitting that they were foreigners and strangers on earth. People who say such things show that they are looking for a country of their own. If they had been thinking of the country they had left, they would have had opportunity to return. Instead, they were longing for a better country—a heavenly one. Therefore God is not ashamed to be called their God, for he has prepared a city for them. By faith Abraham, when God tested him, offered Isaac as a sacrifice. He who had embraced the promises was about to sacrifice his one and only son, even though God had said to him, “It is through Isaac that your offspring will be reckoned.” Abraham reasoned that God could even raise the dead, and so in a manner of speaking he did receive Isaac back from death. By faith Isaac blessed Jacob and Esau in regard to their future. By faith Jacob, when he was dying, blessed each of Joseph’s sons, and worshiped as he leaned on the top of his staff. By faith Joseph, when his end was near, spoke about the exodus of the Israelites from Egypt and gave instructions concerning the burial of his bones. By faith Moses’ parents hid him for three months after he was born, because they saw he was no ordinary child, and they were not afraid of the king’s edict. By faith Moses, when he had grown up, refused to be known as the son of Pharaoh’s daughter. He chose to be mistreated along with the people of God rather than to enjoy the fleeting pleasures of sin. He regarded disgrace for the sake of Christ as of greater value than the treasures of Egypt, because he was looking ahead to his reward. By faith he left Egypt, not fearing the king’s anger; he persevered because he saw him who is invisible.」
Hebrews 11:1-27 NIV
「信仰とはいったい何でしょう。それは、望んでいることが必ずかなえられるという確信です。また、何が起こるかわからない先にも、その望んでいることが必ず待っていると信じて疑わないことです。
信仰によって私たちは、この世界が神のことばによって造られ、しかも、それらが無から創造されたことを知るのです。 アベルが神の命令に従い、カインよりはるかに神に喜ばれる供え物をささげたのは、信仰があったからです。アベルの供え物が喜ばれたのは、神が彼の義(正しさ)を受け入れてくださったことの証明です。アベルははるか昔に死にましたが、今なお彼の信仰は大切なことを語っています。 エノクも神に信頼したので、神は彼に死を経験させず、天に引き上げてくださいました。神が連れ去られたので、彼は突然、姿を消したのです。神は、ご自分がどんなにエノクのことを喜んでいるか、前々から告げておられました。 信仰がなければ、神に喜ばれることはできません。神のもとに来ようとする人はだれでも、神の存在と、熱心に神を求めれば神は必ず報いてくださることを、信じなければなりません。 ノアも、神を信じた人です。神から警告を受けた時、洪水のきざしなど何一つなかったにもかかわらず、彼はそのことばを信じました。そして、すぐに箱舟の建造に取りかかり、家族を洪水から救いました。神を信じたノアの態度は、当時の人たちの罪や不信仰と比べて、ひときわ輝いています。この信仰のゆえに、ノアは神に受け入れられたのです。 アブラハムも、神を信じました。神に、生まれ故郷を離れて新しく与える地に向かうようにと指示された時、彼はそのことばに従い、行く先も知らずに出て行ったのです。 そして、約束の地カナンに入ったあとも、外国からの旅行者のように天幕(テント)生活を送りました。神から同じ約束を受けた息子のイサクと孫のヤコブも、その地で同様に天幕生活を送りました。 アブラハムがこうした生活に耐えられたのは、揺るがない土台に建つ天の都に、神が必ず連れて行ってくださると確信し、待ち望んでいたからです。その天の都を設計し、建設されたのは神ご自身です。 アブラハムの妻サラも、信仰によって、すでに子を産む年齢を過ぎていたにもかかわらず、母親になることができました。神の約束は必ず実現すると信じたからです。 このようにして、年を取って全く希望がないと思われていたアブラハムから、天の星や海辺の砂のように、数えきれないほどの子孫が生まれたのです。 信仰に生きたこの人たちは、神に約束されたものを手にしてから死んだのではありません。しかし彼らは、約束のものが待っているのを望み見て、心から喜びました。この地上がほんとうの故郷ではなく、自分がほんのつかの間、滞在する旅人にすぎないことを自覚していたのです。 そう認めた時、彼らは心から、天にある故郷を慕い求めました。 もし彼らに、この世の魅力ある生活に戻る気があったなら、いつでも戻れました。 しかし彼らは、それには目もくれず、神が用意された天の都を一心に見つめていました。それで神は、彼らの神と呼ばれることを誇りとなさったのです。 神がアブラハムの信仰を試された時にも、アブラハムは最後まで神とその約束とを信じました。彼はひとり息子のイサクを神にささげ、祭壇の上で殺そうとまでしました。 「イサクを通して一つの国民となる子孫を与える」という神の約束があったにもかかわらず、彼は少しもためらいませんでした。 たとえわが子が死んでも、神はもう一度生き返らせてくださると信じていたのです。まさに、そのとおりのことが起こりました。イサクは確かに死ぬ運命にあったのに、生きたまま、再びアブラハムの手に戻されたのです。 イサクが二人の息子ヤコブとエサウに、神が将来、必ず祝福を与えてくださると確信したのも、信仰によるものでした。 年老いて、死を目前にしたヤコブは、信仰によって、杖にすがりながら、神に祈りをささげました。そして息子ヨセフの二人の子を、一人一人祝福しました。 また、死期が迫ったヨセフは、信仰によって、神がイスラエルの子孫をエジプトから脱出させてくださることを語り、自分の骨を携えて行くよう約束させました。 モーセの両親の行為も信仰によるものでした。すぐれた子どもが授けられたことを知った彼らは、神がエジプト王の手から、その子を救い出してくださると信じました。それで、子どもを殺せという王の命令にもひるまず、その子を三か月のあいだ隠しておいたのです。 信仰によって、モーセは成人した時、王子として扱われることを拒みました。むなしい罪の快楽にふけるよりは、神の民と共に苦しむ道を選んだのです。
彼はエジプト全土の宝をわがものにすることよりも、やがて来ると約束されていたキリスト(ギリシャ語で、救い主)のために苦しむほうが、はるかにすぐれていると考えました。その目は、神からの大きな報いに注がれていたのです。 神を信じていた彼は、王の怒りを恐れず、エジプトの地をあとにしました。わき目もふらず、まるで、いっしょに歩まれる神の姿を見ているかのように前進しました。」
へブル人への手紙 11:1, 3-27 JCB
子どもの粘土作るのに食紅買いに行ったらイースターセット売ってました。
中開けたらシールつき!Jesus!
昨日遮光カーテン駄目元で探すもなく、代替品探しまくるもイマイチフィットせず。
知人も、こっちそういうの売ってないからAmazonUkで買うとか言ってるし、見た目気にせずならゴミ袋貼ればいいとか言ってるけどさすがにゴミ袋はねーwと。
色々考えつつも、最終的に家にあった布をかけてみるとドンピシャ!!!
感謝🥳🥳
これでちょっとは日差ししのげるといいな!
にしても、我ながら上出来😝(自画自賛w)
0コメント